幅広く普及している加熱式たばこの中でも有名なアイコスですが、一部のユーザーからは「故障が多い!」といった声が聞こえています。
中でも多くの方を惑わせているのが、”ライトの点灯と点滅”です。
故障の前触れなのか、何かのサインなのか分からずに混乱してしまう方が続出しているこの現象ですが、各ライトの意味は何なのでしょうか。
今回はアイコスが点滅・点灯した際の対処方法、赤点滅時の原因と対応について徹底解説していきます。
トラブル時の裏ワザ、リセットの方法についても機種ごとにまとめていますのでぜひ最後までご覧ください!
これから電子タバコを始めるなら『JUUL』

本題に移る前に、アイコスよりもメンテナンスが手軽かつ、面倒なライトの点滅状況を気にかける必要のない喫煙デバイスをご紹介します。
その名もJUUL。
世界シェアNo.1の実績を誇る、大定番の電子タバコです。
ほぼ完全にメンテナンスフリーかつ、直感的な操作でお使いいただけるデバイスとなっています。
弊社Beyond Vape Nic.では特別価格でJUULをご案内しておりますので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい!
アイコスのチャージャーやホルダーが点滅・点灯!それぞれの意味は?

アイコスを使用しているとチャージャーやホルダーのライトが白く・赤く点滅したり点灯したりすることがあります。
ここではまず各点滅・点灯が何を意味しているのかをチャージャー・ホルダー別にまとめておきます。
【チャージャー】ライトが白・赤点滅や点灯する理由まとめ
アイコスのチャージャーはその時々によって適した色のライトで点滅・点灯します。
白の点滅・点灯は正常な動作ですが、赤点滅・点灯した場合には何かしら不具合が起きているサインですので、見逃さないようにしましょう。
ライトの点き方 | 意味 | 詳細 |
---|---|---|
白色で点滅 | 充電中 | チャージャー本体の大きなライト(バッテリーライト)が点滅している場合はチャージャーの充電中、 チャージャーの小さなライト(ホルダーステータスライト)が点滅している場合はホルダーの充電中を意味します。 |
白色で点灯 | 充電完了 | 白色のライトが点灯したらホルダーまたはチャージャーの充電完了を意味します。 |
赤点滅/赤点灯 | 異常を感知 | 赤点滅・赤点灯など赤いライトがつく場合には、チャージャーに何らかの異常が生じていることを意味します。 特にチャージャーの赤点灯の場合は、バッテリーに異常が生じていることが多いです。 |
【ホルダー】ライトが白・赤点滅や点灯する理由まとめ
アイコスホルダーは白・赤に加えて黄色のランプが付く場合があります。
アイコスのホルダーのライトが点滅・点灯した場合以下のような要因・状況が考えられます。
ライトの点き方 | 意味 | 詳細 |
---|---|---|
白色で点滅 | 加熱中 | ホルダーのライトが白色に点滅している場合、スティックの加熱中を意味しています。 |
白色で2回点滅 | 動作可能な温度範囲を超えている | 白色のライトが2回点滅している場合、動作可能な温度外にあることを意味します。 イルマシリーズなら0~40℃、アイコス3シリーズなら0~50℃が許容温度となっており、 それに応じて室温・気温を調整してみて下さい。 |
オレンジ色(黄色)で点滅 | バッテリー切れ | オレンジまたは黄色のライトが点滅している場合、バッテリーの充電が切れていることを意味します。 チャージャーにホルダーを戻して充電して下さい。 |
赤点滅・赤点滅 | 異常を感知 | 赤点滅・赤点灯など赤いライトがつく場合には、ホルダーに何らかの異常が生じていることを意味します。 |
ホルダーについても白色のライトが点滅・点灯している場合は基本的に正常に動作しています。
ただし、2回点滅している場合に限っては本体を手で温めたり、室温を少し下げるなど正常な温度に調整するようにして下さい。
またオレンジ色または赤色のライトが点滅している場合は、充電やそのほかの対処などが必要なため気を付けるようにしましょう。
アイコスの赤点滅・点灯は故障のサイン!

引用:アイコス 公式HP
さてここまでアイコスのライトが点滅・点灯した際の意味について解説してきました。
前述の通り、ライトの点滅・点灯の中でも特に気を付けてなくてはならないのが赤点滅・赤点灯です。
故障や何らかの異常が発生していることを意味しているため、直ちに使用を中断して本体説明書や公式HPなどの指示に従い、適切な処置をとるようにしましょう。
アイコスが赤点滅・赤点灯したときの直し方は?
アイコスが赤点滅している、赤く点灯している際には、下記のような対応が求められます。
- 本体の異常の原因を確認し対処する
- 本体のリセット・初期化を試してみる
- アイコスのカスタマーセンターに連絡する
機体に問題が生じた際の行動は、このような流れで行うとよいでしょう。
赤点滅・点灯の原因にはメンテナンス不足など、ご自身で対処可能な問題も少なくありません。
まずは1~2を試してみてから、解決しない場合はカスタマーサポートを受けるようにしましょう。
考えられうる不良の原因と直し方については後述していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
急がず焦らず、まずはこの3つの手順を試してみることをおすすめします。
アイコスの赤点滅・赤点灯の原因別の直し方は?

そもそもアイコスのライトが赤点滅・赤点灯するのにはどのような原因が考えられるのでしょうか。
考えられる原因とそれぞれの直し方についてご紹介します。
原因と直し方①:接触不良
アイコスに限らず様々な機械にありうる故障の原因が接触不良です。
ポケットチャージャーやホルダーの端子が汚れているために上手く充電ができていない状況を示しています。
ただこれは最も簡単に解決できる原因で、端子の汚れをサッとふき取るだけで元に戻ることがほどんどだそうです。
これに関しては自分で解決可能なものとなっているため、アイコスの赤点滅・赤点灯が起きたらまずは一度端子を確認してみるようにしましょう。
原因と直し方②:掃除不足
機体が不調をきたす原因として多いのが、本体内部の掃除不足です。
アイコスを使用する方であればご存知かもしれませんが、使用するにつれその内側には汚れが蓄積していきます。
専用のクリーナー等も発売されているため、1箱吸い終わったタイミングを目安にクリーニングを行うようにしましょう。
掃除を怠ってしまうと喫味を損なってしまったり、ホルダーの上蓋がしっかり締まらなくなるといった弊害が報告されています。
「久しぶりに掃除したら味が変わった!」という方も珍しくないため、最近不具合が多いと感じた方はぜひお試しください。
原因と直し方③:加熱ブレードの破損
アイコスの内部にはスティックを加熱するためのブレードが設置されており、これが壊れてしまう方も多いようです。
ブレードが故障している場合はご自身での対処が難しいため、修理に出すようにしましょう。
また先ほどは掃除不足を故障の原因として挙げましたが、逆に掃除をしすぎると内部を破壊してしまう可能性があることにご注意ください。
クリーニングを始めるときは加熱ブレードが冷えているのを確認し、丁寧な手つきで掃除を行うことを心がけましょう。
原因と直し方④本体の温度の異常
通常、本体温度に異常があった場合は白色のライトが2回点滅する使用となっていますが、稀にライトが赤点滅・赤点灯することもあるようです。
特に寒い地域などでは、冬場に温度が原因で赤点滅する事例も少なくありません。
本体温度に異常が生じた場合、室温を下げる、保冷剤などで冷やす、毛布や手で包んで温めるなどの対処法が効果的です。
アイコス赤点滅の裏ワザ?機種別のリセット方法を解説

さてここまでアイコスの赤点滅について、考えられうる原因やその対処法を解説してきました。
前述の原因を全てチェックしたうえで異常が見当たらない場合、最終手段としてアイコスのリセット・初期化を試してみましょう。
この項ではアイコス赤点滅時の裏ワザともいえる、リセット方法について、「アイコス イルマ」「アイコス イルマ プライム」「アイコス3」「アイコス3 DUO」「アイコス イルマ ワン」「アイコス3 MULTI」「アイコス2.4 PLUS」の全機種解説をしていきます。
「アイコスイルマ/アイコスイルマプライム/アイコス3/アイコス3 DUO」のリセット・初期化方法
チャージャーとホルダーが分離するシリーズの機種は、下記のような方法でリセット・初期化が可能です。
赤点滅や赤点灯した場合にはとりあえず初期化してしまうのもありかもしれません。
- ホルダーをチャージャーに補填する
- チャージャーのボタンをライトが消えるまで10秒間長押し
- 全てのライトがオフになったら指を話す
- 点滅後にライトがゆっくり点灯したらリセット完了
チャージャーとホルダーが分離している機種の場合、ホルダーをセットしてからチャージャーのボタンを長押し(10秒間)するのが基本的な流れとなります。
「アイコスイルマワン/アイコス3MULTI」のリセット・初期化方法
チャージャーとホルダー一体となっている機種は、下記のような方法でリセット・初期化が可能です。
- 本体のボタンをライトが消えるまで10秒間長押し
- 全てのライトがオフになったら指を話す
- 点滅後にライトがゆっくり点灯したらリセット完了
チャージャーとホルダーが一体の機種の場合、本体のボタンを長押し(10秒間)するのが基本となります。
「アイコス2.4PLUS」のリセット・初期化方法
アイコス2.4 PLUSは、下記のような方法でリセット・初期化が可能です。
- ホルダーをチャージャーに補填する
- リセットボタンと電源ボタンの両方を10秒間同時に長押し
- ステータスライトとバッテリーライトが1度点灯後に2回点滅
- ステータスライトとバッテリーライトが再び点灯したらリセット完了
アイコス2.4 PLUSのみリセットの方法がやや特殊となっており、リセットボタンと電源ボタンの同時押しが必要です。
なお、リセットボタンの位置については下記画像をご参照ください。

引用:アイコス 公式HP
それでもアイコスの赤点滅が直らない場合|カスタマーセンターへの問い合わせ

これまでご紹介してきた対象方法を試してみても、赤点滅が直らない場合はカスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。
アイコスの公式サイトでは、製品状況のオンライン診断の後、24時間以内で新品を配達することが明記されています(補償範囲内に限る)。
また公式サイトの他、公式LINEやチャット、電話での対応、店舗でのサポートなども設けられています。
ご自身の都合の良い方法を選べるのは嬉しいポイントですね。
故障や不具合のストレス無しにタバコを楽しむには?

今回はアイコスの赤点滅・赤点灯についてご紹介してきましたが、もっと気軽に、故障や不具合を気にせずタバコを楽しみたいなら、電子タバコのJUULもオススメです!
メンテナンス面ではアイコス以上に使いやすく、味の面では1万種類以上のフレーバーを楽しめるデバイスとなっています。
ここでは最後にそんなJUULの魅力をご紹介していきます。
メリット①:メンテナンスフリー&簡単操作
JUULの最大の長所は、なんといっても手軽に使用できる点です。
PODと呼ばれるリキッド入りの部品を交換するだけでメンテナンスが終了するため、アイコスのようにいちいち分解しての掃除が必要ありません!
イメージとしてはたばこスティックを交換するだけでメンテナンスが完了するようなものです。
また吸うだけで電源が自動的でON、吸い終わったら自動OFFと面倒な操作のない直感的な使用感も魅力となっています。
いちいちボタン操作やランプの状況を確認する必要のあるアイコスにうんざりしている方は、ぜひカンタン操作のJUULをご検討ください!
メリット②:1万種類以上のフレーバー&臭くない!
実際にタバコ葉を使用するアイコスとは違い、JUULはリキッドと呼ばれる人工的に精製した液体を加熱して生じる蒸気を楽しむデバイスとなっています。
そのためタバコ葉の味に左右されることなく、フルーツフレーバーやコーヒーフレーバーなど様々なフレーバーを作ることが可能です。
その数はなんと最大で1万種類以上ともされており、数十種類程度のアイコスとの差は歴然。
また、アイコスで不満を抱きがちな臭いについてもタバコ葉を使用しないJUULならそれほど気になりません。
味や香りにこだわるなら電子タバコのJUULがオススメです!
メリット③:コストパフォーマンスに優れている
現在発売されている加熱式タバコや電子タバコに比べて、JUULの本体料金が安くなっているというのも見逃せないポイントです。
こちらから購入できるJUULは本体はわずか4,000円弱で購入でき、カードリッジ4つとのお得なセットも販売されています。
1つのカードリッジで時間を選ばず200パフほど吸えるため、「1カードリッジ=タバコ1箱分」と表現した方がそのコストパフォーマンスを実感しやすいかもしれません。
こういった小さな差額は、早く始めれば始めるほど利益が大きくなります。
少しでも電子タバコが気になっている方はぜひJUULをお試しください!

まとめ|アイコスの赤点灯・赤点滅の原因と直し方
今回はアイコスの点滅・点灯について、その意味や対処法をご紹介しました。
アイコスの点滅の中でも、赤点滅は故障や本体の異常を知らせるものなので、必ず適切に対処するようにしましょう。
また故障の不安やメンテナンスの面倒さから解放されたい方には電子タバコのJUULという選択肢もオススメです!
この記事を機に加熱式タバコから電子タバコへ移行してみてはいかがでしょうか?