コロナ禍での健康志向の高まりで”紙巻タバコからアイコス(iQOS)に乗り換えた方”も少なくないでしょう。
「アイコスはタールゼロで安心」
「有害物質がほとんど含まれていないので健康的」
とお考えの方が多いですが、本当にそうなのでしょうか…?
この記事ではアイコスに含まれるニコチン・タール量を紹介しながら、紙巻きたばこと比較しつつアイコスが本当に健康的なのかということについて解説していきたいと思います。
またアイコス以上に健康的にタバコを楽しむ方法についてもご紹介していますのでぜひ最後までご覧ください!
タールを完全にゼロにしたいなら電子タバコがオススメ!

本題に入る前に結論を言ってしまうと、タールゼロと言われているアイコスでも、使い方によってはタールが発生する可能性があります(詳細は後述)。
またタバコ葉を過熱している以上、タールに限らず様々な有害物質をアイコスは含んでいます。
吸いごたえに不満を感じながらも”健康のために”アイコスを利用している方には悲しい事実ですが、アイコスにもタバコと変わらないほど多くの有害物質が含まれています。
タールやその他の有害物質を徹底的に減らしたいのであれば”電子タバコ”の利用がオススメです。
人工的に精製した液体を過熱する電子タバコの場合、ニコチン以外の有害成分をほとんど摂取せずに楽しむことができます。
さらに味のバリエーションや経済的な点からも電子タバコの方がメリットが大きいです。
「本当に健康のことを考えるのなら」アイコスよりも電子タバコを利用されることをオススメします。
アイコスと紙巻タバコは何が違う?

まずはアイコスと紙巻タバコの違いについて、過熱する機構やタバコ葉の使用、ニコチンやタールの含有といった観点から簡単にまとめてみます。
《アイコスと紙巻タバコの違い》
【加熱式タバコ】 | 【紙巻タバコ】 | |
---|---|---|
タバコ葉 | 〇 | 〇 |
火の使用 | × | 〇 |
ニコチン | 〇 | 〇 |
タール | △ | 〇 |
それでは各項目について詳しく見ていきましょう。
アイコスも紙巻きタバコもタバコ葉を使用している
まずアイコスも紙巻きタバコもタバコ葉を使用していることを抑えておきましょう。
アイコスを始めとした加熱式タバコは「健康的」といったイメージも強いですが、どちらもタバコ葉を使用している点で有害物資(ニコチンやアンモニア、ホルムアルデヒドなど)を多く含んでいます。
タバコ葉を過熱する仕組みが異なる
アイコスと紙巻きタバコの最大の違いはタバコ葉を過熱する仕組みです。
紙巻きタバコはご存じの通り、タバコ葉を燃焼させてその成分を吸引します。
一方アイコスに代表される加熱式タバコは、高温でタバコ葉を過熱して生じる蒸気を吸引する仕組みを採用しています。
紙巻きタバコの有害物質である一酸化炭素やタールはタバコ葉の”燃焼”が原因で発生するため、紙巻きタバコからアイコスに切り替えることで、そうした物質の量を抑えることができるのです。
とはいっても、タバコ葉を使用していることには変わりなく、その他の発がん性物質などは含まれていますので、手放しで「健康的」と言うことは出来ないでしょう。
アイコスにも紙巻タバコにもニコチンが含まれている
当然ですが、アイコスにも紙巻タバコ同様にニコチンが含まれています。
具体的な量については後述しますが、フィリップモリス公式から発表されている試験結果によると紙巻タバコとアイコスレギュラーのエアロゾルに含まれているニコチンの量はそれほど変わらないことが分かっています。
一酸化炭素やタールは抑えつつ、ニコチンはしっかり摂取したいという方がアイコスなど加熱式タバコに切り替えているようです。
アイコスはタールゼロと言われているが…
タール量について、タバコ葉の燃焼を伴わないアイコスは”理論上は”タールが含まれないとされています。
しかしながら中国の検査機関の研究やカナダ保健省の発表によると紙巻タバコよりは少ないながら「アイコスからタールが検出された」そうです。
販促を狙うタバコ会社の発表する数値に比べて、より信用できる機関からの発表ですので信憑性は十分あります。
具体的な原因については研究が進むところですが、原因の1つとして考えられるのが”メンテナンス不足”です。
アイコスは使用後のメンテナンスを怠ったり間違った使用方法を繰り返すとタバコ葉のカスが溜まっていき、加熱されることでタールに近い有害物質が発生する、という可能性が指摘されています。
アイコスに含まれる具体的なタールの量は?そもそもタールとは?

次にアイコスに含まれるタール量について具体的に見ていきたいと思います。
タールとは?
勘違いされることが多いのですが、タールとは特定の成分を指す言葉ではなくタバコの煙から一酸化炭素などのガス状の成分を除いたものの総称です。
そのため厳密に言えばニコチンもタールに含まれますが、一般的な解釈ではニコチンを除いた成分を指すことが多いです。
この記事においてもニコチンとタールを別のものとして扱っています。
タールは「ヤニ」とも呼ばれ、歯や家の壁が黄色くなったり、肺が真っ黒になってしまう原因です。
またタールには数十種類の発がん性物質が含まれており、タバコに含まれる発がん性物質の多くはこのタールにあると言われています。
アイコスに含まれるタールの量
タールは500℃付近が発生しやすい温度と言われており、300℃程度で過熱するアイコスは紙巻きタバコ(加熱温度800℃程度)よりもタールの量は少ないです。
しかしながらタールはあくまでも有害物質の総称であるため、300℃過熱でも一部の成分が発生したり、前述の通りメンテナンス不足を原因にタールが発生する可能性も指摘されています。
実験方法によってタールの発生量は異なりますが、ここでは日本禁煙学会が発表している資料から具体的な量をご紹介します。
アイコス(メンソール) | 標準紙巻きタバコ | |
---|---|---|
ニコチン量(mg/本) | 13.4 | 19.2 |
出典:日本禁煙学会
上の表をみると、タール0を謳っている加熱式タバコでも紙巻きタバコと大差ないほどのタールが発生していることが分かります。
もちろん使い方によってタール量は異なってきますが、完全にゼロではないということは明らかです。
アイコスに含まれるニコチンの量は?そもそもニコチンとは?

続いてアイコスに含まれるニコチンの具体的な量を見ていきます。
ニコチンとは?
ニコチンとは強い依存性を持つ毒物の一種です。
その依存性はヘロインやコカイン以上と言われており、タバコをやめられない原因となる物質となっています。
また依存性だけでなく毒性も強く、毛細血管を収縮させ血圧を上昇させるほか、分解・代謝される際に生じるニトロソアミン類は発がん性があります。
アイコスに含まれるニコチン量
紙巻きタバコ同様にニコチンが含まれるアイコスですが、具体的な量はどの程度なのでしょうか。
アイコス以外の加熱式タバコとニコチン量を比較した表が下記になります。
アイコス | プルームテック | グロー | |
---|---|---|---|
ニコチン量(mg/本) | 0.5~0.8 | 0.1~0.3 | 0.1~0.3 |
※第三者機関による研究結果を基にした数値です。
一般的な紙巻タバコのニコチン量が0.1~0.9程度とされていますので、アイコスのニコチン量は紙巻タバコとほとんど変わらないか、銘柄に寄ってはアイコスの方がニコチン量が多いということになります。
またほかの加熱式タバコに比べてアイコスはニコチン量が多く、「アイコスは吸いごたえがある」とよく言われている要因の1つであると考えられます。
アイコスの正確なニコチン・タール量は分からない!?

さて、ここまでアイコスに含まれるニコチン・タール量を様々な研究結果を基にご紹介してきましたが、実は「アイコスに含まれる正確なニコチン・タール量は分からない」のです。
というのも紙巻きタバコのパッケージには、ニコチンやタールの含有量が表記がされていますが、アイコス・電子タバコではタールの表記義務が無く、全てのタバコにおいて決まった方法でのデータ算出が行われていません。
アイコス等の加熱式たばこにはニコチン・タールの表記が不要
前述の通り紙巻タバコはタバコ事業法によりタール・ニコチンの測定方法とパッケージへの表記が必要となっています。
しかしながら加熱式タバコなどは国際的な標準測定方法が定められていないことから、タール・ニコチンの表示義務がありません。
ちなみに加熱式タバコ以外にも、シガー(葉巻タバコ)も標準測定方法が定められていないことからタール・ニコチンの記載がされていません。
そのため加熱式タバコのニコチンやタール量は、タバコメーカーや第三者機関の実験から把握する必要がありますが、統一的な検査規格が無く、各団体がそれぞれの目的(タバコの販促、禁煙の推奨など)に応じた方法で数値を算出することが可能になります。
以上の理由から、加熱式タバコに含まれる正確なニコチン・タール量は分からないというのが結論になります。
電子タバコなら正確なニコチン量を把握可能
冒頭から何度かタールゼロのタバコとしてご紹介してきた電子タバコですが、こちらは紙巻タバコのように含まれているニコチン量が表記されています。
リキッド(液体)を過熱して使用するため、ニコチン量はmg表示ではなく%表示になりますが、やはり含まれている有害物質の量が明記されているのは安心感があります。
電子タバコに含まれるニコチン量についてはこちらの記事で解説しています。
【補足】アイコスは紙巻きタバコよりも有害になりうる可能性も

ここまでニコチンとタールの量を中心にアイコスの健康への影響について考えてきました。
最後に補足として、アイコスは紙巻タバコよりも有害になりうる危険性を秘めている点について触れておきます。
ここまでご紹介してきた通り、アイコスも紙巻きタバコ同様にニコチンやタール、その他の有害物質を含んだ製品です。
しかしその発生量は紙巻きタバコよりも少なくなっていました(ニコチンを除く)。
ここで考えたいのが有害物質を排出する際の粒子の大きさです。
加熱式タバコは紙巻タバコよりも粒子が小さく、より体に吸収されやすい可能性が指摘されているのです。
そのため使用方法や成分によっては、アイコスは有害物質の量が少なくても紙巻タバコより危険になりうると言われています。
健康を考えるならアイコスよりも電子タバコ|タールゼロでニコチンを味わう

冒頭でもご紹介しましたが「本当に健康のことを考える」のであればアイコスより電子タバコを使用するほうが良いです。
電子タバコはアイコスに比べて、含まれる有害物質が圧倒的に少ない・経済的である・味の選択肢が豊富といったメリットがあります。
こうした理由から日本ではアイコスの方が一般的ですが、アメリカなど海外では電子タバコの方が主流となっています。
この機会に高くて不健康なアイコスから、安くてより健康的な電子タバコに乗り換えてみてはいかがでしょう?
電子タバコとは?アイコスとの違いは?
電子タバコとはタバコ葉ではなく、香りや味のついたリキッドと呼ばれる液体を過熱して生じた水蒸気を楽しむアイテムです。
アイコスなど加熱式タバコとの違いは「タバコ葉を使用していない点」にあり、タバコ葉に含まれる様々な有害物質を含んでいません。
サイズ感はアイコスと同様手のひらサイズで簡単に持ち運べるため、これまでの喫煙習慣と変わらずに乗り換えることが可能です。
またタバコ葉を使用していないということは、タバコ葉の味に縛られる必要がなく、1万種類以上のフレーバーが存在しているのも嬉しいポイントとなっています。
電子タバコに含まれる成分
電子タバコのリキッドに含まれるニコチン以外の主な成分は、PG(プロピレングリコール)・VG(植物性グリセリン)・香料の3つです。
PGは、無色透明で味や臭いのない液体で、医療品や化粧品、加工食品などに使用される物質です。
VGは、無色透明で甘みと粘度が高い液体で、ココナッツ油やパーム油から生成されているものです。
香料は、基本的に食品に使用されるようなものが使われており、どの成分も日常的に摂取している成分ばかりです。
このように、タバコ葉を使用する紙巻タバコ、加熱式タバコに比べてかなり安全性の高い成分で構成されています。
個人輸入ならニコチン入りのリキッドが使用可能
ここまで当然のように”ニコチン入り”の電子タバコについて語ってきましたが、実はニコチン入りの電子タバコは薬機法により「日本国内での製造・販売」が禁止されています。
しかし購入者本人の使用目的で、海外製品を個人輸入サイトで購入する場合は合法的にニコチン入りリキッドを入手できます。
個人輸入というと手続きが複雑であったり、なんだか怪しさを感じたりしますが、当社BeyondVape Nicなら安心してご利用いただけます。
今年で4周年を迎え販売実績も豊富なほか、サポート体制も整っているため通常の通販サイトと全く同じように利用いただくことが可能です。
電子タバコを始めるなら王道のJUULから

この機に電子タバコを始めようとお考えの方にオススメしたいのが、電子タバコの本場アメリカでシェア7割以上を誇る王道電子タバコ「JUUL」です!
使い勝手の良さと、シェアの多さから最初の一台に間違いないデバイスと言えます。
BeyondVape NicではJUUL本体とリキッドをセットにしたスターターキットを特別価格で販売しています。
ぜひチェックしてみてください!
操作は吸引するだけ
電子タバコと聞くと、面倒なボタン操作を想像される方もいらっしゃると思います。
しかしこのJUULは口に咥えて吸うだけで自動で電源ON、吸い終われば勝手に電源を切ってくれます。
難しい操作は一切不要なこの手軽さが、圧倒的シェアの理由です。
JUULはメンテナンスが不要
加熱式タバコを使っていて面倒なのが日々の手入れですよね。
JUULはPOD型と呼ばれるシステムを採用しており、リキッドの入ったPODと呼ばれる部品を付け替えるだけでメンテナンスが終了します。
加熱式タバコでたとえるなら、スティックを交換するだけでお手入れが終了する感覚です。
アイコスのタール・ニコチン量|まとめ
アイコスは、紙タバコに比べてタールの発生を最小限に抑えられてはいますが、タバコ葉を使用していることから、タールゼロとは言えません。
また、ニコチンの量は他の加熱式タバコに比べても高く、紙タバコとほとんど変わらないという結果でした。
健康被害を軽くしながら、喫煙も変わらず楽しみたいという方には、タールゼロで吸いごたえも十分にある電子JUULをおすすめします。
加熱式タバコへの移行を考えている方や、アイコスの健康被害について気になっている方は、少し考えなおしてみるのが良いかもしれませんね。