利用規約
この利用規約(「本規約」)は、Japan Technology,Inc(「事業者」)がウェブサイト「BeyondVapeNic」で提供するサービスの利用条件を定めるものです。利用者の皆さまには、本規約に従ってサービスをご利用いただきます。
第1条 定義
「コンテンツ」とは、文章、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コード、その他の情報のことをいいます。
「対象商品」とは、事業者及び事業者以外の第三者が事業者のサービスを通じて販売する物品及びサービスをいいます。
「デバイス」とは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット等、利用者が事業者のサービスを利用するための機器のことをいいます。
「コンテンツ」とは、その作成者・投稿者・送信者・アップロードした者が誰であるかを問わず、事業者のサービスを通じてアクセスできるあらゆるコンテンツのことをいいます。
「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、右翼団体、その他これに準じる者をいいます。
「登録事項」とは、サービスの利用登録申請をするために事業者に提供しなければならない事項として、事業者が定める事項をいいます。
第2条 本規約への同意
2.1 利用者は、本規約に同意した場合のみ、事業者のサービスを利用できます。利用者は、事業者のサービスを利用する際は、事業者が指定する方法に従って本規約に同意しなければなりません。
2.2 事業者は、本規約の他、サービス利用のルール・条件・ガイドライン等(「個別規定」)を定めることがあります。利用者は、本規約及び個別規定に従って事業者のサービスを利用しなければなりません。
2.3 21歳未満の方は、事業者のサービスを利用できません。
第3条 利用登録
3.1 事業者のサービスにおける利用登録は、利用登録希望者が本規約に同意の上、登録事項を事業者の定める方法によって事業者に提供して利用登録申請をし、事業者がこれを承認することによって、完了するものとします。
3.2 事業者は、利用登録申請者に以下の各号のいずれかの事由があると判断したときは、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由について開示義務を負わないものとします。
(1) 登録事項に虚偽、誤記、または記載漏れがある場合
(2) 申請者が未成年者、成年被後見人、被保佐人、または被補助人であり、法定代理人、後見人、保佐人、または補助人の同意等を得ていない場合
(3) 申請者が反社会的勢力等である場合、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、または経営に協力または関与する等、反社会的勢力等と何らかの交流または関与を持っている場合
(4) 本規約に違反したことがある者、またはその関係者からの申請である場合
(5) その他、事業者が利用登録を相当でないと判断した場合
3.3 利用者は、登録事項に変更が生じたときは直ちにアップデートすることとし、常に真実、正確、完全、かつ最新の情報となるよう維持しなければなりません。
3.4 利用者は、事業者が定める退会手続に従って退会意思を事業者に伝えることより、本サービスから退会できるものとします。
第4条 ユーザーID及びパスワードの管理
4.1 利用者は、自己の責任において、サービスに関するユーザーID及びパスワードを適切に管理及び保管しなければなりません。ユーザーID及びパスワードは利用者に一身専属的に帰属するものとし、これを第三者に利用させ、または第三者と共有し、または貸与・譲渡・名義変更・売買等をしてはならず、相続することもできません。
4.2 事業者は、ユーザーID及びパスワードが入力されてサービスの利用が行われた場合は、当該ユーザーIDの登録利用者本人がサービスを利用したものとみなすことができるものとします。
4.3 ユーザーIDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害については、利用者が負担するものとします。
第5条 課金サービス
5.1 利用者は、事業者所定の条件及び手続を満たしたときに限り、単発課金または継続課金を要するサービス(「課金サービス」)の提供を受けることができます。課金サービス登録者は、事業者が公表または利用者への送付により通知する利用期間、利用料、決済方法、その他の利用条件に従って、課金サービスを利用することができます。
5.2 利用者が課金サービスの利用料の支払を遅滞した場合(クレジットカードのエラー等による決済手続の不能を含む)、事業者は、当該利用者が課金サービスの利用を停止したものとみなすことができます。
5.3 前項に関わらず、事業者はその裁量により、いつでも課金サービスの提供を終了することができ、これによって利用者に損害が生じた場合でも事業者は損害賠償責任を負いません。
5.4 利用者は、いったん支払った利用料金の返金を求めることはできません。
第6条 利用料金及び支払方法
6.1 利用者は、課金サービスの対価として、事業者が定め、公表または個別告知により利用者に通知する利用料金を、事業者が指定する方法により支払うものとします。
6.2 利用者が利用料金の支払を遅滞した場合は、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
第7条 禁止事項
利用者は、事業者のサービスを利用するにあたり、以下の行為またはこれらを助長する行為をしてはならず、また、これらの行為を試みてはなりません。
(1) 法令、公序良俗、または事業者若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為
(3) 事業者のサービスを通じて下記に該当すると事業者が判断する情報を投稿・送信・アップロードする行為
あ 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
い 事業者、他の利用者、または第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
う 過度にわいせつな表現または児童ポルノ・児童虐待にあたる表現を含む情報
え 差別を助長する表現を含む情報
お 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
か 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
き 反社会的な表現を含む情報
く チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
け 他人に不快感を与える情報を含む情報
(4) 事業者、他の利用者、その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、その他の権利または利益を侵害する行為(かかる侵害を直接または間接に惹起する行為を含む)
(5) 事業者または第三者に対する詐欺または脅迫行為、名誉または信用毀損行為、不当な差別または誹謗中傷行為
(6) 事業者、他の利用者、または第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(7) コンピューターウィルス、その他の有害なコンピュータープログラムを含む情報を送信する行為
(8) 事業者のサービスにおいて利用し得る情報を改ざんする行為
(9) 事業者が定める一定のデータ容量以上のデータを事業者のサービスを通じて送信する行為
(10) 事業者のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(11) 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(12) 他の利用者または第三者になりすます行為
(13) 他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
(14) 他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(15) 不正な目的を持って事業者のサービスを利用する行為
(16) 事業者のサービスの他の利用者または第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(17) 事業者のサービス上で、事業者が許可していない宣伝、広告、勧誘、または営業行為をすること
(18) 事業者のサービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接または間接に利益を供与する行為
(19) その他、事業者が不適切と判断する行為
第8条 サービスの停止等
8.1 事業者は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなくサービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2) 地震、落雷、火災、または停電などの不可抗力により、サービスの提供が困難となった場合
(3) コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4) 上記の他、事業者がサービスの提供が困難であると判断した場合
8.2 事業者は、事業者の都合により、いつでもサービスの提供を終了することができます。
8.3 事業者は、サービスの提供の停止または中断により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第9条 利用制限及び登録抹消
9.1 事業者は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断したときは、事前の通知をせずに、利用者に対して、当該利用者に関する表示を削除または非表示にし、サービスの全部もしくは一部の利用を制限または一時停止し、または利用者としての登録を抹消することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 事業者、他の利用者、または第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法でサービスを利用した、または利用しようとした場合
(4) サービスの運営を妨害した、または妨害しようとした場合
(5) 料金等の支払債務の不履行があった場合
(6) 支払停止または支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始、またはこれらに類する手続の開始の申立があった場合
(7) 自ら振出し、または引受けた手形若しくは小切手につき、不渡処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分、その他これに類する措置を受けたとき
(8) 差押、仮差押、仮処分、強制執行、または競売申立があった場合
(9) 公租公課の滞納処分を受けた場合
(10) 死亡した場合、または後見開始、保佐開始、若しくは補助開始の審判を受けた場合
(11) 事業者からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(12) サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
(13) 上記の他、事業者がサービスの利用または利用者としての登録の継続を適切でないと判断した場合
9.2 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、当該利用者は、事業者に対して負っている全ての債務につき当然に期限の利益を喪失し、直ちに全ての債務を履行しなければなりません。
9.3 事業者は、本条に基づき事業者が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第10条 利用環境の整備
10.1 利用者は、サービスの利用に必要となるデバイス、ソフトウェア、通信回線、その他の環境を、利用者の責任と負担において準備するものとします。
10.2 サービスの利用に伴い発生する通信料は、利用者の負担とします。
第11条 保証の否認
11.1 事業者は、サービス及び対象商品が利用者の特定の目的に適合すること、利用者が期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・信頼性・完全性・安全性を有していること、利用者に対して適用のある法令または業界団体内部規則等に適合すること、継続的な利用ができること、欠陥・エラー・バグがないこと、利用者または第三者の権利侵害が生じないこと、及び不具合が生じないことにつき、明示または黙示を問わず、何ら保証するものではありません。
11.2 事業者が外部のSNS事業者またはその他の第三者サービス提供者と連携した場合でも、事業者はその連携の可能性や継続性を保証するものではなく、また、サービスの利用がこれらの外部事業者の利用規約に違反しないことについても保証するものではありません。外部事業者の利用規約の遵守は、利用者が自らの費用及び責任で行ってください。
11.3 事業者のサービスにおいて、アフィリエイトプログラムやブログ記事等により商品が紹介された場合、その商品に関するお問合せは事業者に対しては行わず、販売者様へ直接行ってください。事業者のサービスからリンクやバナー等により他サイトに移動された場合の移動先サイトで提供される情報、サービス等について、事業者は一切の責任を負いません。また、リンク先サイトの正確性、合法性、目的適合性については、一切保証しません。サービス内に掲載される記事は作成者の個人的な見解に基づいており、全ての人に該当するわけではありません。商品やサービスの購入に関する最終的な判断は利用者ご自身の責任で行ってください。
第12条 Cookieの利用について
12.1 事業者のサービスでは、広告配信やアクセス解析のためにクッキー(Cookie)を使用することがあります。クッキーとは、ウェブサーバーから利用者のウェブブラウザに送信される小さなデータのことで、利用者のパソコンのハードディスクにファイルとして格納されるものもあります。クッキーには利用者のコンピュータに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、訪問回数などを記憶しておくことができますが、特定の個人を識別することはできないよう匿名性が保たれています。クッキーを利用して、第三者配信事業者が利用者に対してパーソナライズド広告を配信することがあります。
12.2 利用者ご自身でブラウザの設定を変更することにより、クッキーの受け取りを拒否することも可能です。この場合、本サービスの利用は可能ですが、一部の機能が使えなくなる可能性があります。また、第三者配信事業者がパーソナライズド広告掲載のために使用するクッキーは当該事業者のウェブサイト上から無効にすることができますので、該当する第三者配信事業者のウェブサイト等を参照してください。
第13条 対象商品の販売
13.1 事業者のサービスに対象商品の商品説明・画像・動画等が掲載された場合、事業者はこれらの真実性・正確性については保証しません。事業者以外の第三者が販売する対象商品に関する苦情・問合せは、事業者に対しては行わずに、製造者または販売者に対して直接行ってください。
13.2 事業者が対象商品を配送する場合は、利用者が事業者に対して事前に正確かつ十分な配送先情報を提供するものとします。配送先情報が不十分、不正確、または不明確であることにより生じた損害につき事業者は一切負担せず、また、これらの場合は事業者は一方的に注文をキャンセルすることができるものとします。配送スケジュール、配送費用、配送可能地域、その他の配送条件は、事業者が別途定める販売規約によります。
13.3 対象商品を購入する際は、利用者は事前に事業者に対して正確かつ十分な支払情報を提供することに同意するものとします。利用者は支払情報を常に最新の情報に保つものとします。支払情報が不十分、不正確、または不明確であることにより生じた損害につき事業者は一切負担せず、また、これらの場合は事業者は一方的に注文をキャンセルすることができるものとします。支払方法、支払通貨、その他の支払条件は、事業者が別途定める販売規約によります。
13.4 利用者は、商品が納入された後、速やかに品名、数量、外観、及び機能に誤りまたは不具合がないかを確認するものとし、かかる誤りまたは不具合があった場合は速やかに事業者に通知するものとします。
13.5 事業者のサービスにおいて商品到達までの期間が表示された場合、同期間は目安としての情報であり、同期間内の商品到達を保証するものではありません。また、配送スケジュールは品切れその他の理由で予告なく変更となる場合があります。
第14条 免責
14.1 事業者は、事業者の故意または過失がある場合を除き、サービスの利用、またはサービスの内容の変更、サービス提供の中断、停止、または終了、サービス利用の不能、利用者が発信するメッセージまたは情報が削除され、または消失したこと、利用者に対する利用制限措置または登録抹消措置、サービスのデータ消失またはデバイスの故障・損傷、サービスがデバイスに与える影響、利用者がサービスを正常に利用することができないことにより被る不利益、データ消失の不利益、その他サービスに起因し、または関連して利用者が受けたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
14.2 事業者が本サービスの利用に関し損害賠償責任を負う場合、事業者に故意または重過失がある場合を除き、事業者が負う損害賠償責任は10万円を上限とします。
14.3 事業者は、サービスに関して、利用者同士、または利用者と利用者以外の第三者との間で生じた取引、連絡、紛争等につき、一切の責任を負いません。
第15条 コンテンツの権利
事業者のサービス及び表示されるコンテンツに関する知的財産権は全て事業者または事業者にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づき事業者のサービスの利用を許諾されることは、サービスに関する事業者または事業者にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても事業者または事業者にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(商標の無断使用、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等を含む)をしてはいけません。
第16条 本規約の変更
16.1 事業者は、必要と判断した場合には、いつでも本規約を変更することができるものとします。
16.2 事業者は、本規約を変更したときは、公表または利用者に対する送付によって利用者に通知するものとします。
16.3 本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するとともに本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、本規約の変更は、利用者の合意がなくても通知に記載された効力発生日から生じるものとします。
16.4 本規約の変更が前項の要件を満たさない場合は、本規約の変更は利用者の同意を得たときから効力を生じるものとします。
第17条 個人情報の取扱い
事業者がサービスに関連して取得する個人情報の取扱いについては本規約には規定せず、事業者が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとします。
第18条 通知または連絡
サービスに関する事業者から利用者への通知・連絡は、公表または利用者に対する送付・通知等、事業者が適切と考える方法により行います。なお、事業者がその時点で登録されている利用者の連絡先へ通知をした場合は、その通知は利用者に到達したものとみなします。
第19条 連絡先
本規約及び本サービスに関する連絡・お問い合わせは下記までお願いいたします。
BeyondVape Nic
18092 Sky Park Circle, Suite C, Irvine, CA Zip 92614
info@nic.beyondvape.com
第20条 権利義務の譲渡
20.1 利用者は、事業者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
20.2 事業者は、利用者にあらかじめ通知することなく、サービスにかかる事業を他者に譲渡(事業譲渡、会社分割、会社合併などその態様を問いません)することができ、利用者は本項においてこれに予め同意したものとします。事業者が事業譲渡を行った場合、利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、利用者の登録事項、その他の顧客情報を譲受人に譲渡することができます。
第21条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する事業者と利用者との完全な合意を構成し、利用者が本規約に同意する前に事業者と利用者の間に口頭または書面で合意、表明、及び了解があったとしても、本規約に含まれる事項については本規約が優先します。
第22条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約のその他の規定、及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は継続して完全に 効力を有するものとします。また、事業者及び利用者は、当該無効もしくは執行不能とされた条項または部分が適法かつ執行力を有するために必要な範囲で修正し、当該無効もしくは執行不能な条項または部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるよう努めるものとします。
第23条 準拠法
本規約の有効性、解釈、及び履行についてはアメリカ法に準拠し、アメリカ法に従って解釈されるものとします。
第24条 合意管轄
本規約及び事業者のサービスに関する一切の紛争については、アメリカの法令に基づき管轄を有する裁判所を第一審の管轄裁判所とする。
制定日:2018/5/1
第1条 定義
「コンテンツ」とは、文章、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コード、その他の情報のことをいいます。
「対象商品」とは、事業者及び事業者以外の第三者が事業者のサービスを通じて販売する物品及びサービスをいいます。
「デバイス」とは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット等、利用者が事業者のサービスを利用するための機器のことをいいます。
「コンテンツ」とは、その作成者・投稿者・送信者・アップロードした者が誰であるかを問わず、事業者のサービスを通じてアクセスできるあらゆるコンテンツのことをいいます。
「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、右翼団体、その他これに準じる者をいいます。
「登録事項」とは、サービスの利用登録申請をするために事業者に提供しなければならない事項として、事業者が定める事項をいいます。
第2条 本規約への同意
2.1 利用者は、本規約に同意した場合のみ、事業者のサービスを利用できます。利用者は、事業者のサービスを利用する際は、事業者が指定する方法に従って本規約に同意しなければなりません。
2.2 事業者は、本規約の他、サービス利用のルール・条件・ガイドライン等(「個別規定」)を定めることがあります。利用者は、本規約及び個別規定に従って事業者のサービスを利用しなければなりません。
2.3 21歳未満の方は、事業者のサービスを利用できません。
第3条 利用登録
3.1 事業者のサービスにおける利用登録は、利用登録希望者が本規約に同意の上、登録事項を事業者の定める方法によって事業者に提供して利用登録申請をし、事業者がこれを承認することによって、完了するものとします。
3.2 事業者は、利用登録申請者に以下の各号のいずれかの事由があると判断したときは、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由について開示義務を負わないものとします。
(1) 登録事項に虚偽、誤記、または記載漏れがある場合
(2) 申請者が未成年者、成年被後見人、被保佐人、または被補助人であり、法定代理人、後見人、保佐人、または補助人の同意等を得ていない場合
(3) 申請者が反社会的勢力等である場合、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、または経営に協力または関与する等、反社会的勢力等と何らかの交流または関与を持っている場合
(4) 本規約に違反したことがある者、またはその関係者からの申請である場合
(5) その他、事業者が利用登録を相当でないと判断した場合
3.3 利用者は、登録事項に変更が生じたときは直ちにアップデートすることとし、常に真実、正確、完全、かつ最新の情報となるよう維持しなければなりません。
3.4 利用者は、事業者が定める退会手続に従って退会意思を事業者に伝えることより、本サービスから退会できるものとします。
第4条 ユーザーID及びパスワードの管理
4.1 利用者は、自己の責任において、サービスに関するユーザーID及びパスワードを適切に管理及び保管しなければなりません。ユーザーID及びパスワードは利用者に一身専属的に帰属するものとし、これを第三者に利用させ、または第三者と共有し、または貸与・譲渡・名義変更・売買等をしてはならず、相続することもできません。
4.2 事業者は、ユーザーID及びパスワードが入力されてサービスの利用が行われた場合は、当該ユーザーIDの登録利用者本人がサービスを利用したものとみなすことができるものとします。
4.3 ユーザーIDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害については、利用者が負担するものとします。
第5条 課金サービス
5.1 利用者は、事業者所定の条件及び手続を満たしたときに限り、単発課金または継続課金を要するサービス(「課金サービス」)の提供を受けることができます。課金サービス登録者は、事業者が公表または利用者への送付により通知する利用期間、利用料、決済方法、その他の利用条件に従って、課金サービスを利用することができます。
5.2 利用者が課金サービスの利用料の支払を遅滞した場合(クレジットカードのエラー等による決済手続の不能を含む)、事業者は、当該利用者が課金サービスの利用を停止したものとみなすことができます。
5.3 前項に関わらず、事業者はその裁量により、いつでも課金サービスの提供を終了することができ、これによって利用者に損害が生じた場合でも事業者は損害賠償責任を負いません。
5.4 利用者は、いったん支払った利用料金の返金を求めることはできません。
第6条 利用料金及び支払方法
6.1 利用者は、課金サービスの対価として、事業者が定め、公表または個別告知により利用者に通知する利用料金を、事業者が指定する方法により支払うものとします。
6.2 利用者が利用料金の支払を遅滞した場合は、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
第7条 禁止事項
利用者は、事業者のサービスを利用するにあたり、以下の行為またはこれらを助長する行為をしてはならず、また、これらの行為を試みてはなりません。
(1) 法令、公序良俗、または事業者若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為
(3) 事業者のサービスを通じて下記に該当すると事業者が判断する情報を投稿・送信・アップロードする行為
あ 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
い 事業者、他の利用者、または第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
う 過度にわいせつな表現または児童ポルノ・児童虐待にあたる表現を含む情報
え 差別を助長する表現を含む情報
お 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
か 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
き 反社会的な表現を含む情報
く チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
け 他人に不快感を与える情報を含む情報
(4) 事業者、他の利用者、その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、その他の権利または利益を侵害する行為(かかる侵害を直接または間接に惹起する行為を含む)
(5) 事業者または第三者に対する詐欺または脅迫行為、名誉または信用毀損行為、不当な差別または誹謗中傷行為
(6) 事業者、他の利用者、または第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(7) コンピューターウィルス、その他の有害なコンピュータープログラムを含む情報を送信する行為
(8) 事業者のサービスにおいて利用し得る情報を改ざんする行為
(9) 事業者が定める一定のデータ容量以上のデータを事業者のサービスを通じて送信する行為
(10) 事業者のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(11) 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(12) 他の利用者または第三者になりすます行為
(13) 他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
(14) 他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(15) 不正な目的を持って事業者のサービスを利用する行為
(16) 事業者のサービスの他の利用者または第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(17) 事業者のサービス上で、事業者が許可していない宣伝、広告、勧誘、または営業行為をすること
(18) 事業者のサービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接または間接に利益を供与する行為
(19) その他、事業者が不適切と判断する行為
第8条 サービスの停止等
8.1 事業者は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなくサービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2) 地震、落雷、火災、または停電などの不可抗力により、サービスの提供が困難となった場合
(3) コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4) 上記の他、事業者がサービスの提供が困難であると判断した場合
8.2 事業者は、事業者の都合により、いつでもサービスの提供を終了することができます。
8.3 事業者は、サービスの提供の停止または中断により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第9条 利用制限及び登録抹消
9.1 事業者は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断したときは、事前の通知をせずに、利用者に対して、当該利用者に関する表示を削除または非表示にし、サービスの全部もしくは一部の利用を制限または一時停止し、または利用者としての登録を抹消することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 事業者、他の利用者、または第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法でサービスを利用した、または利用しようとした場合
(4) サービスの運営を妨害した、または妨害しようとした場合
(5) 料金等の支払債務の不履行があった場合
(6) 支払停止または支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始、またはこれらに類する手続の開始の申立があった場合
(7) 自ら振出し、または引受けた手形若しくは小切手につき、不渡処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分、その他これに類する措置を受けたとき
(8) 差押、仮差押、仮処分、強制執行、または競売申立があった場合
(9) 公租公課の滞納処分を受けた場合
(10) 死亡した場合、または後見開始、保佐開始、若しくは補助開始の審判を受けた場合
(11) 事業者からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(12) サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
(13) 上記の他、事業者がサービスの利用または利用者としての登録の継続を適切でないと判断した場合
9.2 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、当該利用者は、事業者に対して負っている全ての債務につき当然に期限の利益を喪失し、直ちに全ての債務を履行しなければなりません。
9.3 事業者は、本条に基づき事業者が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第10条 利用環境の整備
10.1 利用者は、サービスの利用に必要となるデバイス、ソフトウェア、通信回線、その他の環境を、利用者の責任と負担において準備するものとします。
10.2 サービスの利用に伴い発生する通信料は、利用者の負担とします。
第11条 保証の否認
11.1 事業者は、サービス及び対象商品が利用者の特定の目的に適合すること、利用者が期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・信頼性・完全性・安全性を有していること、利用者に対して適用のある法令または業界団体内部規則等に適合すること、継続的な利用ができること、欠陥・エラー・バグがないこと、利用者または第三者の権利侵害が生じないこと、及び不具合が生じないことにつき、明示または黙示を問わず、何ら保証するものではありません。
11.2 事業者が外部のSNS事業者またはその他の第三者サービス提供者と連携した場合でも、事業者はその連携の可能性や継続性を保証するものではなく、また、サービスの利用がこれらの外部事業者の利用規約に違反しないことについても保証するものではありません。外部事業者の利用規約の遵守は、利用者が自らの費用及び責任で行ってください。
11.3 事業者のサービスにおいて、アフィリエイトプログラムやブログ記事等により商品が紹介された場合、その商品に関するお問合せは事業者に対しては行わず、販売者様へ直接行ってください。事業者のサービスからリンクやバナー等により他サイトに移動された場合の移動先サイトで提供される情報、サービス等について、事業者は一切の責任を負いません。また、リンク先サイトの正確性、合法性、目的適合性については、一切保証しません。サービス内に掲載される記事は作成者の個人的な見解に基づいており、全ての人に該当するわけではありません。商品やサービスの購入に関する最終的な判断は利用者ご自身の責任で行ってください。
第12条 Cookieの利用について
12.1 事業者のサービスでは、広告配信やアクセス解析のためにクッキー(Cookie)を使用することがあります。クッキーとは、ウェブサーバーから利用者のウェブブラウザに送信される小さなデータのことで、利用者のパソコンのハードディスクにファイルとして格納されるものもあります。クッキーには利用者のコンピュータに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、訪問回数などを記憶しておくことができますが、特定の個人を識別することはできないよう匿名性が保たれています。クッキーを利用して、第三者配信事業者が利用者に対してパーソナライズド広告を配信することがあります。
12.2 利用者ご自身でブラウザの設定を変更することにより、クッキーの受け取りを拒否することも可能です。この場合、本サービスの利用は可能ですが、一部の機能が使えなくなる可能性があります。また、第三者配信事業者がパーソナライズド広告掲載のために使用するクッキーは当該事業者のウェブサイト上から無効にすることができますので、該当する第三者配信事業者のウェブサイト等を参照してください。
第13条 対象商品の販売
13.1 事業者のサービスに対象商品の商品説明・画像・動画等が掲載された場合、事業者はこれらの真実性・正確性については保証しません。事業者以外の第三者が販売する対象商品に関する苦情・問合せは、事業者に対しては行わずに、製造者または販売者に対して直接行ってください。
13.2 事業者が対象商品を配送する場合は、利用者が事業者に対して事前に正確かつ十分な配送先情報を提供するものとします。配送先情報が不十分、不正確、または不明確であることにより生じた損害につき事業者は一切負担せず、また、これらの場合は事業者は一方的に注文をキャンセルすることができるものとします。配送スケジュール、配送費用、配送可能地域、その他の配送条件は、事業者が別途定める販売規約によります。
13.3 対象商品を購入する際は、利用者は事前に事業者に対して正確かつ十分な支払情報を提供することに同意するものとします。利用者は支払情報を常に最新の情報に保つものとします。支払情報が不十分、不正確、または不明確であることにより生じた損害につき事業者は一切負担せず、また、これらの場合は事業者は一方的に注文をキャンセルすることができるものとします。支払方法、支払通貨、その他の支払条件は、事業者が別途定める販売規約によります。
13.4 利用者は、商品が納入された後、速やかに品名、数量、外観、及び機能に誤りまたは不具合がないかを確認するものとし、かかる誤りまたは不具合があった場合は速やかに事業者に通知するものとします。
13.5 事業者のサービスにおいて商品到達までの期間が表示された場合、同期間は目安としての情報であり、同期間内の商品到達を保証するものではありません。また、配送スケジュールは品切れその他の理由で予告なく変更となる場合があります。
第14条 免責
14.1 事業者は、事業者の故意または過失がある場合を除き、サービスの利用、またはサービスの内容の変更、サービス提供の中断、停止、または終了、サービス利用の不能、利用者が発信するメッセージまたは情報が削除され、または消失したこと、利用者に対する利用制限措置または登録抹消措置、サービスのデータ消失またはデバイスの故障・損傷、サービスがデバイスに与える影響、利用者がサービスを正常に利用することができないことにより被る不利益、データ消失の不利益、その他サービスに起因し、または関連して利用者が受けたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
14.2 事業者が本サービスの利用に関し損害賠償責任を負う場合、事業者に故意または重過失がある場合を除き、事業者が負う損害賠償責任は10万円を上限とします。
14.3 事業者は、サービスに関して、利用者同士、または利用者と利用者以外の第三者との間で生じた取引、連絡、紛争等につき、一切の責任を負いません。
第15条 コンテンツの権利
事業者のサービス及び表示されるコンテンツに関する知的財産権は全て事業者または事業者にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づき事業者のサービスの利用を許諾されることは、サービスに関する事業者または事業者にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても事業者または事業者にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(商標の無断使用、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等を含む)をしてはいけません。
第16条 本規約の変更
16.1 事業者は、必要と判断した場合には、いつでも本規約を変更することができるものとします。
16.2 事業者は、本規約を変更したときは、公表または利用者に対する送付によって利用者に通知するものとします。
16.3 本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するとともに本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、本規約の変更は、利用者の合意がなくても通知に記載された効力発生日から生じるものとします。
16.4 本規約の変更が前項の要件を満たさない場合は、本規約の変更は利用者の同意を得たときから効力を生じるものとします。
第17条 個人情報の取扱い
事業者がサービスに関連して取得する個人情報の取扱いについては本規約には規定せず、事業者が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとします。
第18条 通知または連絡
サービスに関する事業者から利用者への通知・連絡は、公表または利用者に対する送付・通知等、事業者が適切と考える方法により行います。なお、事業者がその時点で登録されている利用者の連絡先へ通知をした場合は、その通知は利用者に到達したものとみなします。
第19条 連絡先
本規約及び本サービスに関する連絡・お問い合わせは下記までお願いいたします。
BeyondVape Nic
18092 Sky Park Circle, Suite C, Irvine, CA Zip 92614
info@nic.beyondvape.com
第20条 権利義務の譲渡
20.1 利用者は、事業者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
20.2 事業者は、利用者にあらかじめ通知することなく、サービスにかかる事業を他者に譲渡(事業譲渡、会社分割、会社合併などその態様を問いません)することができ、利用者は本項においてこれに予め同意したものとします。事業者が事業譲渡を行った場合、利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、利用者の登録事項、その他の顧客情報を譲受人に譲渡することができます。
第21条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する事業者と利用者との完全な合意を構成し、利用者が本規約に同意する前に事業者と利用者の間に口頭または書面で合意、表明、及び了解があったとしても、本規約に含まれる事項については本規約が優先します。
第22条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約のその他の規定、及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は継続して完全に 効力を有するものとします。また、事業者及び利用者は、当該無効もしくは執行不能とされた条項または部分が適法かつ執行力を有するために必要な範囲で修正し、当該無効もしくは執行不能な条項または部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるよう努めるものとします。
第23条 準拠法
本規約の有効性、解釈、及び履行についてはアメリカ法に準拠し、アメリカ法に従って解釈されるものとします。
第24条 合意管轄
本規約及び事業者のサービスに関する一切の紛争については、アメリカの法令に基づき管轄を有する裁判所を第一審の管轄裁判所とする。
制定日:2018/5/1
DATE : 2018/5/1
FEATURED PRODUCT